このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

40代からの無料終活アプリ

ライフコンパス

ライフコンパスとは?

親の老後や自分の老後、心配ですよね。
ある世界的調査結果をご存知でしょうか。
人生最期の選択をするとき、約70%以上の人が自分で意思表示ができないという結果です。
私たちのチームは、現場の業務を通して「この事前に考え、共有する」必要性を強く感じ、アプリにしました。
『ライフコンパス』は、いわばデジタルエンディングノート。
結果はデータ、または印刷して、大切な人と共有することができます。
さあ一緒に、はじめましょう!
 4つのステップでシンプルに
【ステップ1】
現在のあなたの健康状態と、もし病気になったとしたら、どれだけのことを知りたいかを考えましょう。

【ステップ2】
万が一あなたが意思表示できなくなった時のために、あなたの代わりにあなたの希望を伝えてくれる人を決めましょう。

【ステップ3】
ステップ2で決めた人に、どこまでのことをお任せするのか考えましょう。

【ステップ4】
「日本人にとっての望ましい死」の18の項目に優先順位をつけます。緩和ケア研究の第一人者、東北大学 宮下光令教授の研究を活用させていただきました。
安心の医療監修
医療監修 細井崇弘 医師
人生の最終段階には約7割の方が、自分の意思を直接伝えられなくなると言われています。元気なうちから「大切にしたいこと」や「してほしくないこと」を考え、大切な人へ伝えることは、最期まで自分らしい医療・ケアを受けるために不可欠です。私は現場で、その準備がないことで悲しい決断を迫られる多くの方を見てきました。このアプリは、価値観を整理し伝えるための新しい道具です。あなたの想いを守る一助となれば幸いです。

略歴
2010年 秋田大学医学部卒
2010~2024年 筑波大学 総合診療科所属
2024年以後 茨城県内の医療機関で総合診療・在宅医療・緩和ケアに従事。
2025年度につくば市内で開業予定。

資格
家庭医療専門医(総合診療専門医)、在宅医療専門医、緩和医療認定医
2021年 筑波大学大学院 博士課程修了

活動
様々な職能団体、地方自治体からの講演依頼あり、在宅・緩和ケアに関するセミナー・研修会を各地で開催。

詳しくはホームページ参照
https://www.drtaro-zaitaku.com/

3 データ化 or 印刷で共有できます
相談した内容は、PDFにしてデータ保存、または印刷することが可能です。

 ・ご家族のグループLINEで共有
 ・病院や施設のPCにデータとして保存
 ・印刷して家族から医療・介護従事者に共有

これらの選択肢に柔軟に対応することができます。
4 こだわりは「更新」
エンディングノートとの違いはなによりも更新のしやすさです。
書き切るのは大変で、書いてから更新することも難しいノートとは違い、何度でも更新できるアプリ。
せっかく書いたのに、数年経つと価値観も変わって当然です。
何度も繰り返し話し合い、更新していきましょう。

【たとえば今日!または、お盆やお正月、お誕生日など】
ご家族と会える年中行事のタイミング。
「縁起が悪い」だなんてもったいない!
あなたが入力した後は、まずはご両親のお話に耳を傾けましょう。
大切なのは、大事な人とゆっくり向き合う時間とコミュニケーションです。

こんなシーンで活躍!

ご家族と
「何から話せばいいの?」
というときの、有効なコミュニケーションツールとしてご活用ください。
大切な人と
「一度は話し合ってみようか」
そんな時のツールにご活用ください。
医療・福祉の関係者さま
話し合うことが難しいテーマだからこそ、これを活用すれば、コミュニケーションのきっかけ作りになります。
また、すぐに答えられない方には、自宅でじっくり考えていただくことも可能です。
小見出し
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

使い方のご案内

 
 「自分自身の将来も心配だけれど、親の介護や老後がもっと心配!」


そんなあなたにこそ、まずは使っていただきたいです。
親御さんを心配する子供の気持ちは、残念ながらうまく届きにくいのです。
まずは自分が取り組むことで、受け止め方が変わってきます。
デリケートな話題だからこぞ、まずはあなたから使ってみませんか?

よくあるご質問

Q
このアプリは無料ですか?
A
はい、無料アプリです。
安心してお使いください。
Q
このアプリは安全ですか?
A
はい。ご安心ください。
このアプリのデータは、あくまでユーザー様の端末(スマートフォンなど)の中に存在します。
端末を紛失された時の責任は負いかねますが、ネットなどにデータが流出するという問題はありません。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ダウンロードはこちら

自分や大切な人の最期に向き合うことは
「今をどう生きるか」につながります

さあ!
一緒にはじめましょう!
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 利用上のご注意

    本アプリは、ご本人の想いや価値観を整理・共有するためのサポートツールです。
    実際の病気や治療については、主治医と相談しながらご判断ください。
    ご利用を通じてご家族や関係者との間で意見の相違やトラブルが生じた場合でも、当社はその責任を負いかねます。
    あらかじめご了承ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
SHARE